テクニカル分析基礎

テクニカル分析【RSI】

こんにちは、たちば7です。

今回はオシレーター系のテクニカル分析ツールをお話ししたいと思います。もちろん、私自身も日頃のトレードで活用してます。このツールのおかげで今株式が上昇してどのくらい買われ過ぎているのかが分かりますのでぜひお読みください。

RSIとは?

J.W.ワイルダー(米国)が考案し、相対力指数とも呼ばれ、現在の株式の買われ過ぎ・売られ過ぎ(又は過熱感がある)を見ることが分かるテクニカル分析ツールで、株価が上昇している現在どの位過熱しているか分かります。このRSIも売買のタイミングが分かるのですが、色々なポイントがありますのでお話しします。

チャートと見方

上記の画像(TradingView)の紫ラインがRSIラインです、右側に数値がありますが本当は0%~100%まであるのですが30%~70%までにしてます、30%の破線ライン以下は売られ過ぎ、50%の破線ラインは中央線で、70%の破線ライン以上は買われ過ぎになります。

つまり、RSIラインは図のようにそれぞれの範囲に入ると切り返して中央線に戻っているのが分かります。実際の株式でも似ていることは多々あります。

計算式

  • RSI=A÷(A+B)×100
  • A=14日間の株価の値上がり幅の平均
  • B=14日間の株価の値下がり幅の平均
  • ※14日間が一般ですが変更もできます。そのままでいいと思います。

一応こちらが計算式ですが私自身も完全には理解しているとはいいがたいです。(汗)

注意点

ただし、このRSIも有効に働かない場合もあります、それは株価が急激に上昇・下落し続けている時はずっと買われ過ぎ・売られ過ぎの範囲に保ったままで切り返してこないのです。

上記の図の場合です、このようにずっと買われ過ぎ・売られ過ぎの範囲にいる時はRSIは機能しないのです。

極端な例ですが、RSIラインが機能しない時のローソク足チャートがこのように左と右が連続で上昇・下落しているとRSIは有効に機能しません。

まとめ

RSIは、株式の買われ過ぎ・売られ過ぎのポイントを発見するツールでそのタイミングで売却・購入を検討するただし、株価が急激に上昇・下落の場合は他のテクニカル分析ツールを見て判断して下さい。

最後までお読みいただき有り難うございました。